父が借金を残して亡くなったので、弁護士さんに相談する費用もないため、どなたか詳しい方がいましたら、お答えお願いします。
夫に内緒で実家に仕送りしてた妻と義母について(長文)はじめまして夫の立場の者です。
妻には給料を払っていて妻の給料から食費と日用品などを出してもらい、残りは我が家の貯金にするということになっていました。
1年で約250万円くらい支払っていましたが、貯金が0円だったということが分かりました。
私としましては最低でも100万円は貯まっていると思っていたので驚きでした。
何に使ったか問い詰めると実家に月に10万円の仕送りをしていたことが分かりました。
妻の実家は義母、末妹、叔母(義母の妹)の3人で一軒家を借りて住んでいます。
実家の生活費は妹、叔母が働いていて、お金を出しあって暮らしているようです。
その他の件へのリンク
叔父が多額の借金をして叔父の母(祖母)が叔父の連帯保証人になっていましたが、叔父が破産してすぐに自宅が火事になり、祖母名義で火災保険がおりました!本来ならば、そのお金で連帯保証人の祖母が叔父の借金を払う義務が有ると思いますが、叔父は祖母に委任状を書かせ直ぐに息子の通帳に火災保険を全額振り込ませました!そして叔父が自宅の抵当物件の土地の抵当権を正当にはとかずに息子に抵当物件だった土地を別ルートで安い査定額で息子名義で保証協会から買い戻させました!そして現在は息子名義で家を建て叔父は余った火災保険を隠し財産として息子の通帳を自分が管理しています!私は、叔父に金を貸していますが取れる見込みは有るのでしょうか?叔父、祖母、息子は何かの罪で訴える事は可能でしょうか!?法律に詳しい方本当に助けて下さい。
私としては、借りた金額は苦しくても返したいと思っていますので減額に応じてくれれば自己破産はしたくないのですが。
でも過払い金額の詳細を知り、未来の展望が開けました。
アパートの契約者を母にして、入居者を私という形でもダメ(契約者が私でなければダメ)ということで、どうしたらいいのかわかりません。
と言うと『いや、あるでしょ!出して下さい』と言われ、母も出かけようとしてて『これから出かけるし、本当忙しいので、帰って下さい!』と優しく丁寧に言ったらと渋々帰ったみたいです。