告別式が終わった後、兄、姉と私で話しをし、香典はいらないから葬儀会社から費用の請求がきたら、兄弟で負担しようとの結論に至りました。
ところが、兄のお嫁さんが、「兄弟から香典はもらったのか?」「葬儀費用をうち(兄)だけが負担するのか?」「うち(兄)が負担するのなら勝手に借金して払え!」と言い出したそうです。
兄が兄弟で話合ったことを伝えたそうですが、「常識的にそんなのは考えられない、香典と葬儀費用は違う」といわれたとのことお通夜から、告別式、火葬場の間も兄夫婦はずーともめていましたが、金銭的なことを言われていたようです。
両親とも早くに脳の病気で倒れていたため、今までは兄弟で何かあれば協力していました。
ただし、長男という立場から兄が一番負担が大きかったのも事実です。
田舎ですので、長男というのに兄自身も縛られているかもしれないです。
やはり、香典は香典できちんと渡しておくべきだったのでしょうか?葬儀費用は別途払うのが筋でしょうか?わたしも、母子家庭で高校生の息子を一人で育てています。
言い訳になるかもしれませんが、10万円でも用意することは大変です。
その他の件へのリンク
債務整理をする場合、自転車操業で借りては返し、を直前まで繰り返している方が大半ですよね?だって借りずに返していける家計だったら債務整理(自己破産)しなくていいんだし。
一度こちらに類似した質問をさせて頂いたのですが、追加で分からない点が出てきてしまったので教えて下さい。
現在クレジットカード会社5社に対しての過払い金の返還請求を考えています。
返しては借りてはの情けない状態で全く減ってません。
・私自身も母子家庭で金銭的に余裕がありません。