10人いる評議員のうち8人が電力会社役員や原発関連団体理事長といった原子力村の出身者。
12人の役員には経産官僚OBの名前もある。
トップの常勤理事長は、元東電執行役員(原子力・立地本部副本部長)だ。
団体が管理する資金(10年度末運用残高見込み)は、再処理等積立金が2兆4416億円、最終処分積立金が8374億円。
核燃料の再処理で作るリサイクル燃料(MOX燃料)には危険なプルトニウムが含まれる。
事故を起こした福島第1原発の中でも、3号機はMOX燃料を使っていた。
だからなのか、狂ったように水をかけ続けたのは記憶に生々しい。
以前から核燃料の再処理に反対してきた自民党の河野太郎衆院議員は、ブログでこの団体と積立金を取り上げて、こう書いている。
その他の件へのリンク
知人の車ローンの連帯保証人について前回も質問した者ですが。
過去にローンや消費者のローンの延滞や踏み倒しもありません。
当初、主人の年収のみでの借入で検討しておりましたが、不動産会社から、「金額的に少し難しそうなので、奥さんの収入も合算するか、又は旦那さんのみで審査して、足りない分を奥さんで借りるのはどうか?」との提案をされました。
しかし昨年の9月にクレジットカードの更新があり問題なく使用出来てます。
なまじ、中途半端な勝ち組になった人は、さらに資産を増やそうとして、会社経営や不動産投資などに手を出し、失敗して、自殺に追い込まれたり、鬱病になったりしている気がします。