もう連絡しないと言ったら、全部失うことになるがいいのかと脅されたそう。
警察に話すと言うと、民事不介入?だから行ってもむだだと。
個人情報については、定期的に研修や勉強会をしていたので、その通りにしか答えられませんでしたが、納得していただけず上司にお願いすることになりました。
本当にそんなことできるのでしょうか?やりがいをもって働いていた職業なので、本当にあるなら信じたくないです・・。
養父の死後、相続により課せられた養父の税金滞納分に付いてお教えください。
4年前に実母の再婚に伴い養子縁組した養父が、縁組後間もなく死亡してしまいました。
税金を滞納していたようで、養父の死後3ヵ月ほどして税務署から督促状が届きました。
養父から 私や母も聞いていなかったので大変驚きました。
その他の件へのリンク
その上で残った債務(法上の正しい年利)を整理することはできるのか、という質問です。
次回の衆議院選挙に、【議員数・給料減らし党】を何方か立ち上げて下さい。
長文で申し訳ありませんが、ご教授いただければ幸いです。
過払い 訴訟私の過払い金返還請求にて進展がありましたので、報告します。
どう考えても時効が過ぎているし、今まで何の連絡も無い物に今この時点で対処するべきなんでしょうか?人として返済するのが当然だとは思いますが・・・・30年前ですから。