実際創価で金銭トラブルに巻き込まれた人が多いから「会員同士の金銭の貸借禁止」なんてあるわけで普通何かの団体に所属したときにそんな約束言われません。
どんな親しい間柄でも金銭の貸借なんて相当考えなきゃできないはずだし逆に学会員は学会員じゃない人からならお金を借りてもいいんだ。
実際財務の時期に金をかりようとしてきた学会員さんいましたが。
高橋ジョージが昔メンバーから告白されてしまったことがありました「金への執着」「宗教洗脳」「私を壊した高橋ジョージ」検索してみれば事実がよくわかるでしょう。
ジョージに何をされるかわからない状態で告白したようです。
なんでもこじつけにして 金銭トラブルだろうが裁判沙汰だろうが裁判に負けても勝利と誤魔化す創価なら普通のことなんでしょう。
2011/4/17 14:21御萩様、検索を強要せずに自分で今すぐソース出しなさいwWw
私は現在もパートとして働いており仕事の会社規定の資格の勉強もしている最中の出来事です。
その他の件へのリンク
実際海外では日本ほど社会保障が整っている国はそうはないと思う、その分国防費に使っていると思う。
債務者が父(半年前死亡)で弟が住んでいるマンションのローン支払い会社(回収機構より)連帯保証人になる事を求められましたが、相続権で私も債務者になるのになぜ必要なのでしょうか?実弟がマンションのローン滞納と借金を7年ほど前にした結果、弁護士を介して債務整理をし、父が債務者となり、実際には弟が回収機構に毎月決まった金額を支払っていました。
質問は多いですが、ぜひ詳しく答えてほしいです。