生まれ日は親は14日と言い戸籍は13日です。
お忙しいところをずうずうしくてごめんなさい。
そして、私の仕事運はよくないのでしょうか?お教えください。
亡くなった夫がサラ金から借金をしていました。
2か月目になりますが、今は請求書が来ません。
私は縁が無いのでさっぱり解りませんが、放っておいてよいのでしょうか?病気で一年以上寝たきりで、返せなかったと思います。
亡くなったら請求が来なくなったと言う事は、死んだ事を解っているのでしょうかねぇ私に債務が来るのでしょうか?
ムチャクチャな提案かもしらんが、大胆なインフレ政策を推し進めたらどうか。
その他の件へのリンク
姉とは、父が他界した時点で「母が死亡した後でも相続&遺留分は請求しない」という確認書を作成しておりましたが、葬儀後に姉に遺留分を請求されました。
完済後5年以上経ちますが、ほとんどの業者は個人での過払い金返還請求に応じてもらえるものの、プロミスだけは弁護士か裁判所への申し立て等法的機関の仲裁が無ければ応じないとの事です。
が・・・実は現在、任意整理をして借金を返済中です。
そこで、3800万ぐらいの物件で自己資金100万(親の援助でもっと増えるかもしれない)、大体3500万ぐらいの住宅ローンを組みたいので、どうですか?一応、車ローンが170万ぐらい残っていますが、難しいでしょか?また、1番大事などこなんですが、旦那は昔借金の履歴があって、旦那がずっと返済してたけど、金融業者が破産することになったらしいので、去年、弁護士に相談して任意整理しました。
そこで、答弁書に時効の為、支払い義務はないと書こうと考えているのですが、もうすでに手遅れでしょうか?もし手遅れだとしても何も書かないで送るよりも駄目もとで、上記の様な事を書きたいのですが、どの様な文にしたらいいのでしょうか?恥ずかしい事ではありますが、無知な私に教えて下さい。