家が近所の人や子供の同級生のお祝い事にもお金を包む。
自分の家がお祝いを貰ったら、半分内祝い(現金)で返す。
お金持ちならまだしも、体裁で作った借金があり、お義父さんは定年で年金を貰ってますが、借金返済の為にバイトしています。
主人はそんな家で育ち、おもちゃも買ってもらえず、奨学金で大学に通っていた為、体裁貧乏にはなりたくないそうです。
お義父さんから、主人の従弟に出産祝いをするように電話がありました。
主人が、冠婚葬祭の時しか会わない従弟だし、他にもたくさんの従弟がいるから、出産祝いをしてたらキリがないと断ったら、大激怒。
「借金してでもお祝いはしなさい」と言うお義父さんの考えに、主人も私もついていけません。
もう少し近い身内(親兄弟)のお祝い事は、切り詰めてでもお祝いしますが・・・お義母さんの妹の旦那さんのお母さんの葬儀も行きませんでした。
その他の件へのリンク
知人が保証人になり返済できず三年前に自己破産しました。
すぐ司法書士に連絡を取り、説明しました。
無くなったなら、子供手当についての税金を取られてましたが、これも無くなるのでしょうか。
消費税を分納にしてもらい、日本政策金融公庫から340万円、信用金庫から550万円、信用金庫(保証協会)450万円の借入があります。
最後のチャンスだったとして、どれかに決めないといけないとしたら誰にする??@羽振りのいい男性。