その時、お金の余裕があり、貸しても大丈夫と判断し、お金を数回渡り、合計金額150万円を貸した。
2010年4月、経営が悪くてレストランを他人に譲った。
2010年5月にお金を返済して下さいと話した。
】って言って、しかしその後、返済の動きはなかった。
それから何度も電話とメールで催促したが、答えは【いま、お金の事で返済する為、頑張っています】、【親戚は病気になって、お金は手術代で使いました。
中国へ逃げるのを心配で、借金証明書書かせた。
先週相手の家に行って、旦那さんに内容を全部話した。
旦那さんは借金した事は初めて知って驚いた。
その他の件へのリンク
訴状作成についてなのですが過払い金返還請求通知書をコピーするのを忘れてありません。
内容は、契約日、契約番号、債務者の氏名、住所、返済要項(実質年率28.835%、「1、サイクル制」と書かれた所に○がしてあります)これは、訴状の中の証拠方法、甲第3号証として提出した方がいいでしょうか?これによって、みなし弁済が証明されることなどにはなりませんよね…?また、この控えに書いてある契約番号と、カードの番号が違うことに気がついたのですが、どちらの番号を訴状には記載すればいいのでしょうか?すみませんが、詳しい方どうか教えてください。
まだ彼と逢っている時間だったのでほっておきました。