多額の借金(300万円)を3回もしてしまう人間の金銭感覚は、もう治らないですよね?買い物依存かギャンブル依存か、もしくはその他に何か原因があるのか、心療内科にかかったほうが良いでしょうか?
取引履歴引き直し計算から過払い請求まで取引履歴引き直し計算から過払い請求までについてよろしくお願いします。
母が借金していたのを知り、取引履歴を取り寄せ引きなおし計算をしている最中なのですが、分からない事がいくつかあるので質問させてください。
現在も返済中・一社のみからの借り入れ・残高30万程度です。
(1) 取引当初、50000円を借りては返しを数回繰り返しているのですが、借入額が10万円未満なので利率はその期間分だけ20%で計算すればよいのでしょうか?それとも当初から現在まで18%で計算すればよいのでしょうか?(20%で計算した場合、返済期間中に再び残高が10万円未満になったらそこも20%計算になるのでしょうか?)(2) 取引履歴を見るとH16.3.10に一度残元金が0円になっており、またH16.3.15に新たに60000円を借り入れしているのですが、この場合一連計算すればよいのでしょうか?契約番号(会員番号)は同じで、その間解約はしていません。
(3) (1)で利率18パーセントのみ・18%と20%の混合の両方で引き戻し計算をしてみた所、40000〜47000円程度の過払いが発生していました。
小額なので弁護士に依頼はせずに個人でなんとか交渉してみようと思っています。
信販会社に請求書を送る前に、とりあえず電話での請求をしてみようと思うのですが、母に電話を掛けてもらい、途中から私に電話を変わり私が交渉する事は可能なのでしょうか?母が口下手の為です。
その他の件へのリンク
私の父の状況では過払い金返還請求は可能でしょうか??それと弁護士の先生にお願いされた方、経験談等ありましたら教えて下さい。
夫が渡した金は親が自分の借金に充てた義父は年金、義母はパート(今年退職)返済は無理です借金を人任せにした罰だと思い自分達で整理しなきゃ…と思うのですが、夫は今後も親に任せる、信じると言います。
夫が退会したと言った数週間後(うろ覚えですが)、はがきが届いて、透けて見えたのですが、「セミナーを修了しました」というような内容が書いてありました。