父(平22.4/28.90歳) 母(平22.11/5.86歳)にて、相次いで亡くなりました。
実子は、長男(61歳独身、現在は実家に戻り在住) 二男(57歳、扶養家族あり、名古屋在住) 三男:私(53歳、扶養家族あり、千葉在住)の三人です。
父は、色々悩んだ末に8年ほど前に長男に田畑のほとんどを生前贈与しました。
【長男は、実家を継いでいくのにふさわしくないとの思いもあったですが?(三男である私だけ、話し合いに同席のもと)。
】その結果、@贈与税=約195万円 が、課せられました。
私は、母の葬儀後に長男の行動や言動を不審に思い、実家のある町役場より名寄帳を取り寄せ、今の実家の田畑等の一部不動産の実態を把握しました。
父名義で残っている畑は、ほんの一部です(樹齢約100年の甘ガキの畑だけでした)A、その父名義で残っていた甘ガキの畑の名寄帳の内容ですが、 現況地目 負担水準(小規模/一般/非住宅法人・個人/農地) 課税地積 価格(円) 畑 0.000 /0.000/0.000 / 0.000 / 1.000 36.00m2 1,655円 です。
上記の@:贈与税額とAの負担水準や課税地積、価格より、生前贈与した当時の田畑の評価額は割り出せないでしょうか?二男と三男は、実家を離れ35年以上経ち、田畑等の不動産や預貯金等の動産が分かりません。
その他の件へのリンク
今日CICの方に個信を開示しましたがウィルコムの滞納がのっかってまして大変なことだと思いまして今週中にでもウィルコムに問い合わせて全額払います。
多重債務で弁護士会相談センターで面接した弁護士さんに民事再生を依頼しました。
(旦那が)消費者金融3社から借りており、合計100万程の借金があります。
5年〜10年前のお仕事の案件って、どのようなものが多かったですか?会社の顧問とかですか?今は過払い金返還請求とか自己破産ですか?
85万で買った攻略法が一切通用しません。